年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

骨董品の処分方法7選|無料回収や引き取りについて詳しく解説

古い骨董品を処分するのにどうしたら良いかとお困りではありませんか?

古い時計や家具、絵画や花瓶・食器など、骨董品コレクターやアンティークが好きな人にとって骨董品は貴重な価値を持つ財産です。

しかし、壊れてしまったり不用になった骨董品は、いざ処分するとなるとどうしてよいか迷ってしまうことも多いようです。

骨董品には、木材や陶器・金属・ガラスなど、さまざまな素材が使われています。その品によって最適な処分方法を見つけるには、不用品の処分方法について正しい知識を身につけておかなければなりません。

今回は、骨董品を正しく処分するための7つの方法と処分方法別のメリット・デメリットについて詳しく解説しています。ぜひ今後の参考に役立ててください。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

骨董品の正しい処分方法

骨董品を正しく処分するには、いろいろな方法があります。

ここでは、不用になった骨董品を処分する7つの方法を集めてみました。処分したい骨董品がどの方法で処分すれば良いのかを確認しながらみてみることにしましょう。

骨董品の正しい処分方法

1.自治体に回収してもらう
2.粗大ゴミとして回収してもらう
3.直接ゴミ処理施設に持ち込む
4.リサイクルショップに売る
5.フリマアプリやネットオークションで売る
6.欲しい人に譲る
7.不用品回収業者に依頼する

自治体に回収してもらう

不用になった骨董品は、自治体のごみ収集で回収してもらう方法があります。各自治体では、週に1~2回燃えるゴミや燃えないゴミ、資源ごみなどの回収を行っています。自治体が指定するゴミ袋に入れて指定の集積所に出しておけば、あとは無料で回収してもらうことができるので、もっとも身近で簡単に処分することが可能です。

ただし、骨董品の素材によっては、正しく分別して出さなければなりません。どの素材が燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源ごみに該当するのかを把握し、ルールを守って分別しておくことが大切です。

ゴミの分別方法については、自治体のホームページか自治体が発行しているゴミのガイドラインで確認することができます。それでも不明な場合は、直接窓口に問い合わせて確認してみるのが良いでしょう。

骨董品を自治体で回収してもらうには、

  • 1.骨董品の素材や大きさを確認する
    まずは、処分したい骨董品の素材や大きさを確認してみましょう。時計や絵画などの木材や紙製品であれば燃えるゴミ、懐中時計や電話などの金属類なら燃えないゴミ、もしくは金属ゴミに該当する場合があります。
    また、ゴミ袋に入りきらないもの、1辺の大きさが30cmの立方体を超えるものなら粗大ゴミとしての回収対象になります。
  • 2.自治体の分別ルールを確認する
    処分したい骨董品の素材や大きさを確認したら、自治体の分別ルールを確認します。どの素材がどのゴミに該当するのか、必要があれば、骨董品を解体して分別しなければならない場合もあります。
    解体には危険が伴う場合もあるので、無理に解体するのはやめたほうがいいでしょう。
  • 3.ゴミ収集に出す
    骨董品の分別を正しく終えたら、自治体が指定するゴミ袋にいれてゴミ収集日の朝に指定場所まで運びます。ゴミに出す場合は、骨董品がゴミ袋から飛び出してしまわないように気をつけましょう。

粗大ゴミとして回収してもらう

不用になった大型の骨董品は、粗大ゴミとして自治体に回収してもらうこともできます。それぞれの自治体では、不定期に大型のゴミを回収を行っています。回収には、申し込みが必要になりますが、どんな状態の骨董品でも確実に処分してもらうことができるので、家庭ゴミの処分方法としては、身近な手段でもあります。

骨董品を粗大ゴミとして処分する場合、無料回収とはいきませんが、通常の一般ゴミのように金属や紙などと分別する必要はありません。そのままの状態で指定場所まで持ち出せば、回収してもらうことができます。

もし、複数の骨董品をまとめて処分したい場合は、申し込み時にすべて伝えておきます。骨董品以外のもの処分したい場合も同様に申し込みの際に伝えておくようにしましょう。

骨董品を粗大ゴミとして自治体に回収してもらうためには、以下の手順を参考にしてください。

  • 1.粗大ゴミの回収を申し込む
    自治体の粗大ゴミ回収窓口や、ホームページにある粗大ゴミ回収依頼の申し込みフォームから骨董品の回収依頼をします。粗大ゴミとして処分する骨董品の種類や大きさ、数量などをすべて伝えて処分にかかる費用と、受付番号を控えておきましょう。
  • 2.粗大ゴミ処理券を購入する
    粗大ゴミ処理の窓口や申し込みフォームで処理にかかる費用の確認をしたら、金額に応じた粗大ゴミ処理券を購入します。処理券は、地域のコンビニや郵便局の窓口で販売しているので、必要な枚数分を購入しましょう。購入後の返金や交換には一切対応してもらえませんので、くれぐれも金額はまちがえないように注意が必要です。
  • 3.粗大ゴミ処理券を骨董品に貼る
    粗大ゴミ処理券はシールになっているので、どこにでも貼り付けることができます。骨董品の中には、貼りにくい素材のものなどもあるので、途中ではがれしまわないようしっかりと貼り付けておきましょう。回収の際にわかりやすいよう目立つ場所に貼り付けておくことも大切です。
  • 4.骨董品を運び出す
    骨董品の回収日になったら、当日の朝、指定された場所に骨董品を運び出しておきましょう。大型のものは一人で持ち出せないことも考えられるので、必要があれば、誰かに協力を依頼しておくのが良いでしょう。

直接ゴミ処理施設に持ち込む

不用な骨董品は、自治体が運営しているゴミ処理施設に直接持ち込んで処分してもらうこともできます。

それぞれの自治体では、回収したゴミを最終的に処分する施設が設けられています。数々の骨董品もまとめて持ち込んで処分することができるので、引っ越しや断捨離などの際には特におすすめです。

粗大ゴミとして回収してもらうよりも格安で処分してもらうことができるので、できるだけ骨董品を安く処分したいという場合にもおすすめですが、車での搬入が原則となるので、車の免許がない人や車がない場合は、直接持ち込むのは難しいかもしれません。

骨董品を直接ゴミ処理施設に持ち込んで処分する時の手順は以下の方法を参考にして確認してください。

  • 1.ゴミ処理施設に問い合わせをする
    各自治体が運営しているゴミ処理施設は、自治体ごとに複数存在している場合があります。施設によっては、石やガラス、陶器などを回収している施設もあれば、燃えるゴミや燃えないゴミだけを廃棄している施設もあります。骨董品にはさまざまな素材があるので、まずは処分したい骨董品がどこの施設で廃棄できるのかを確認しておきましょう。
    さらに、ゴミ処理施設は役所と同じ営業時間なので、土日に対応していない施設では仕事休んでスケジュールを調整する必要があることも理解しておきましょう。
  • 2.骨董品を持ち込む
    車の調達が済んでスケジュールの調整ができたら、骨董品を直接ゴミ処理施設に持ち込みます。問い合わせをして確認した営業時間内に車で持ち込みます。車への積み込みはすべて自分たちで行わなくてはならないため、搬出時には事故やケガのないよう十分注意して行いましょう。
  • 3.施設の窓口で受付をする
    施設についたら受付をします。必要事項を書類に記入しますが、ゴミ処理施設では済んでいる地域に該当する住人しか対応していません。住所を確認するために運転免許証や保険証などの提示を求められる可能性があるので、忘れずに持参しておきましょう。
    受付時には、処分費用を算出するために骨董品を積んだ状態での車の重さを測ります。指示に従って車両の重さを測り、指定場所まで移動しましょう。
  • 4.指定場所で廃棄する
    受付で指定された場所まで骨董品を積んで移動します。廃棄はすべて自分たちで行うので、廃棄が完了するまではケガのないよう慎重に作業を行いましょう。
  • 5.受付に戻って精算する
    廃棄が済んだら、最初に受付を行った窓口に戻ります。骨董品をすべて廃棄した状態で再び車の重さを測り、処分した骨董品の重さを算出してもらいます。処分費用は、重さによって変わるので、計算された金額を支払って処分が完了になります。

リサイクルショップに売る

まだ使える・価値のある骨董品ならリサイクルショップ売ることで処分するという方法もあります。

ただし、もともと中古品である骨董品は、一般的なリサイクルショップで対応してもらえる可能性は低いので、骨董品を専門に扱っているリサイクルショップや買取業者をみつけて買取査定を依頼するのが良いでしょう。

近くに骨董品に対応したリサイクルショップがない場合はインターネットで検索して全国に対応している買取業者を探すという方法もあります。インターネットを通じて買取依頼をする場合は、宅配での見積もりや出張買取になります。出張費用が必要になることもあるので、事前に確認しておくのがよいでしょう。

リサイクルショップで骨董品をできるだけ高く売るためには、

・売りたい骨董品は汚れをきれいに取り除いておくこと
・処分したい骨董品がある場合は、まとめて査定してもらうこと
・購入時についてきた付属品はすべて揃えておくこと
・購入時の箱があれば一緒に査定してもらうこと

などがあります。

リサイクルショップで骨董品を売る際の手順は、以下の通りです。

  • 1.査定依頼をする
    まずは骨董品の買取を依頼する業者を探して査定の依頼をします。インターネット上で見つけた業者では、申し込みフォームなどに必要事項を入力して申し込みを行います。査定基準や金額は業者によって異なるため、複数のリサイクルショップに依頼して見積もり査定をしてもらうことをおすすめします。
    お店で査定をしてもらう場合は、直接お店に持ち込んで依頼してもらいます。
  • 2.持ち込む・出張買取してもらう
    お店に直接持ち込んで査定してもらう場合は、その場で金額に納得できれば買取をしてもらうことができます。
    出張買取や宅配で査定してもらう場合は、骨董品を指定場所に送付したり、自宅に査定に来てもらう必要があるので、スケジュールを調整して査定してもらうようにしましょう。
  • 3.買い取りしてもらう
    査定価格に納得できたら買取をしてもらいます。買取金額は、お店の場合ならその場で、宅配や出張買取の場合は振り込みになることが多いので、事前に振り込んでもらう口座番号の用意などをしておきましょう。

フリマアプリやネットオークションで売る

価値のある骨董品ならフリマアプリやネットオークションを利用して売ることで処分できます。

フリマアプリやネットオークションは、スマホやパソコンがあれば誰でも手軽に利用することができます。不要になった骨董品をできるだけ速やかに高く売るためには、事前の準備が大切です。

・出品する骨董品の汚れはきれいに取り除いておくこと
・付属品や外箱がある場合はすべて揃えておくこと
・商品の写真をいろいろな角度から撮影しておくこと
・取りきれない汚れや破損箇所がある場合は、その部分もわかりやすく撮影しておくこと
・商品説明として記載する文章は事前に決めておくこと

などがあります。

骨董品をフリマアプリやネットオークションで売る時の手順は以下を参考にして下さい。

  • 1.アプリをインストールする
    骨董品を売るために使いやすいフリマアプリやネットオークションアプリをインストールしておきます。
  • 2.アカウントを取得する
    すでにインストールされているアプリでは必要ありませんが、新しくインストールしたものについては、新たにアカウントを取得します。登録したIDやパスワードはのちのち必要になるので、必ずメモを取って忘れないようにしましょう。
  • 3.骨董品を出品する
    事前に準備しておいた写真を掲載し、商品説明を入力します。破損や汚れがある場合は、その旨も細かく記載しておくようにしましょう。
  • 4.発送する
    出品した骨董品に値がついたら、買い手に商品を発送します。配送途中で骨董品が割れたりしないよう、緩衝材などで厳重に梱包し、丁寧に発送しましょう。また、出品するだけであれば無料で利用できますが、購入されるとアプリ利用手数料や配送料が発生するので、収益がマイナスになってしまわないよう注意してください。

欲しい人に譲る

貴重な骨董品を処分するなら、欲しいという人に譲る方法もあります。骨董品には興味があるけれど、自分ではなかなか購入できないという人は意外に多いものです。友人や知人、または周りの人を通じて骨董品に同じ価値を感じる人がいるなら、無料で譲渡するのも良いでしょう。

もしくは、地域で発行されているフリーペーパーの掲示板などを利用し、不用な骨董品を譲る旨を記載してみるのも良いでしょう。地域に住んでいる人の中で骨董品を欲しいと感じてくれる人が見つかるかもしれません。

不用品回収業者に依頼する

不用な骨董品は、不用品回収業者に依頼すれば、どんな状態であっても確実に処分することができます。

不用品回収業者は、骨董品はもちろん、家具や家電、生活雑貨やアウトドア・スポーツ用品など幅広い不用品の回収に対応しています。

引っ越しや断捨離などで大量の荷物をまとめて処分したい時や複数の骨董品を処分したい時などには特におすすめです。

不用品回収業者に骨董品の回収を依頼する際の手順は以下の通りです。

  • 1.不用品回収業者に問い合わせをする
    骨董品を処分したい時は、まずどの業者に依頼するかが大きなポイントになります。インターネットで検索してさまざまな業者の中から最適と思われる業者を選んで問い合わせをしましょう。
  • 2.骨董品の処分費用を見積もってもらう
    不用品回収業者では無料で見積もりをしてもらえるところがほとんどなので、まずは気軽に骨董品の処分依頼をしてみましょう。
    サービス内容や処分価格に納得できる業者を選ぶことが重要です。
  • 3.回収してもらう
    見積価格に納得ができる業者を見つけたら、回収依頼をします。骨董品がどんな状態であっても回収してもらうことができるのはもちろん、複数の骨董品がある場合も回収してもらうことができます。
    当日は業者が搬出作業を全て行ってくれるので、特にすることはありません。最後に処分費用を支払って完了になります。
見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

骨董品を処分する際の注意点

骨董品を処分するには、それぞれの素材や大きさ・状態によって注意しなければならない点も多くあります。ここでは、骨董品を処分する方法別での注意点や処分費用について詳しく確認しておきましょう。

骨董品の処分方法別にみる注意点

小さな食器や絵画・古い生活雑貨や大型の家具までさまざまな種類がある骨董品ですが、いざ不用になって処分するとなると、その方法ごとによって注意しなければならないこともあります。処分方法別の注意点は以下の通りです。

処分方法注意点
自治体に回収してもらう骨董品を自治体で回収してもらう際には、骨董品の素材によって正しく分別しておく必要があります。例えば割れた花瓶や食器なら、「ワレモノ」として回収業者がケガのないように新聞紙や段ボールで包んで安全な状態でゴミに出さなければなりません。
金属であれば、燃えないゴミまたは、金属ゴミとして分別する必要があります。複数の素材で構成されている骨董品であれば、解体してそれぞれに分別してゴミに出さなければなりません。
粗大ゴミとして回収してもらう大きな骨董品を粗大ゴミとして出す場合は、回収日の朝、指定の場所まで搬出しなければなりません。重たい家具や壺などの場合は、搬出の際に家の壁や床を傷つけたりしないよう、十分な注意が必要です。
また、運び出す人員を確保しなければならず、搬出の際にもケガのないよう安全に注意して運び出すようにしましょう。
直接ゴミ処理施設に持ち込む骨董品をゴミ処理施設に直接持ち込むには、車での搬入が必要です。車がない場合は、事前に手配しておくことと、車への積み込み作業が必要になります。
また、ゴミ処理施設の営業時間に合わせて持ち込まなくてはならないので、事前に営業時間の確認をしておくことが必要です。
リサイクルショップに売るリサイクルショップに骨董品を持ち込んだからといって確実に買い取ってもらえるとは限りません。もし、買い取ってもらえなかった場合は、別の処分方法を考えなくてはならないので、注意しておきましょう。
フリマアプリやネットオークションで売るリサイクルショップ同様にフリマアプリやネットオークションに出品したからといって確実に売却できるわけではありません。
また、個人間の取引にも十分な注意が必要となりますので、利用規約やネット上のルールをよく理解した上で利用することが大切です。
欲しい人に譲る不用になった骨董品を欲しい人に譲る場合、友人や知人であれば特に問題はありませんが、掲示板などで問い合わせたあった人には、郵送や運搬時に骨董品が破損してしまう可能性もあります。可能な限りは取りに来てもらうことを原則にするのが良いでしょう。
不用品回収業者に依頼する不用品回収業者に骨董品の回収を依頼する場合は、どこの業者に回収を依頼するかがポイントになります。思い入れのある骨董品を不法に投棄されたり、高額な処分費用を請求されたりすることをふまえ、優良な不用品回収業者を選ぶようにしましょう。
・古物商許可証を取得しているかどうかを確認する
・豊富な実績があるかどうかを確認する
・公式のホームページを持っているか確認する
・処分価格が明確で適正であるかどうかを確認する
・口コミや評判が良いことを確認する

骨董品の処分費用

骨董品の処分には、処分費用がかかるものもあります。価格はそれぞれですが、一般的な処分にかかる目安として参考程度に確認してみましょう。

処分方法処分費用
自治体に回収してもらう自治体で指定された燃えるゴミ・燃えないゴミの袋代(処分したい骨董品の容量による)
粗大ゴミとして回収してもらう1辺が30cm以上の立方体を超える大きさのもの
200円〜
直接ゴミ処理施設に持ち込む重さによって算出される(10kg単位が目安)
200円〜
リサイクルショップに売る買い取ってもらえた場合の金額が利益になる
フリマアプリやネットオークションで売る買取価格がついた金額から出品料・送料を差し引いた金額が利益になる
欲しい人に譲る無料
不用品回収業者に依頼する業者の見積額によって異なる

骨董品処分別のメリット・デメリット

骨董品を処分するための方法はいくつかありますが、それぞれの処分方法によってメリット・デメリットがあります。骨董品の状態や大きさ、素材によって異なる処分方法別についてのメリットとデメリットについて詳しくみてみることにしましょう。

処分方法メリットデメリット
自治体に回収してもらう・骨董品の処分費用を安く抑えることができる
・骨董品を確実に処分してもらえる
・骨董品の素材や大きさに合わせて分別のルールを守らなくてはならない
・回収日を厳守しなくはならない
・回収場所まで骨董品をはこびださなくてはならない
粗大ゴミとして回収してもらう・骨董品を確実に処分してもらえる
・骨董品がどんな状態であっても処分してもらえる
・分別の必要なく骨董品を処分してもらえる
・粗大ゴミの回収日に合わせて処分しなくてはならないため、日数がかかる
・処分費用はやや高め
・骨董品を回収場所まで運び出さなくてはならない
・割れた骨董品などは、事故のないように搬出しやすくまとめておかなければならない
直接ゴミ処理施設に持ち込む・骨董品の処分価格を安く抑えることができる
・どんな状態の骨董品でも処分できる
・骨董品以外のものも処分できる
・複数の骨董品もまとめて処分できる
・確実に処分してもらえる
・ゴミ処理施設の営業時間に合わせて持ち込まなくてはならないため、スケジュール調整が必要
・車での持ち込みが原則なので、車を調達しなくてはならない
・自分たちで運び出し、車への積み込みや廃棄をしなくてはならない
リサイクルショップに売る・無料で処分することができる
・骨董品によっては高く売れる可能性もある
・お小遣い稼ぎができる
・地球環境に優しい
・近くに骨董品を買い取ってもらえるリサイクルショップがあるとは限らない
・必ず買い取ってもらえるとは限らない
・直接お店に持ち込まなくてはならないが、必ず買い取ってもらえるとは限らない
フリマアプリやネットオークションで売る・無料で処分することができる
・骨董品によっては高く売れる可能性もある
・お小遣い稼ぎができる
・地球環境に優しい
・すぐに売れるとは限らないため、処分までに時間がかかる
・必ず売れるとは限らない
・配送の際には厳重に梱包しなくてはならない
・取引にはアプリで決められた利用規約やネット上のルールを厳守しなくてはならない
・出品までの準備に手間ひまがかかる
欲しい人に譲る・無料で処分することができる
・地球環境に優しい
・相手に喜んでもらえる
・必ず欲しい人が見つかるとは限らない
・欲しい人が見つかるまでに時間がかかる
不用品回収業者に依頼する・骨董品がどんな状態でも処分してもらえる
・スピーディーに処分してもらえる
・骨董品がどんな状態でも処分してもらえる
・骨董品以外のものも回収してもらえる
・複数の骨董品も処分してもらえる
・自分たちの手間ひまがかからない
・処分のためのお金がかかる
・不用品業者を選ばなくてはならない

不用になった骨董品を処分するためのメリット・デメリットは、骨董品の大きさや素材によって大きく異なります

燃やせるゴミの袋に入れられるサイズの骨董品なら、燃えるゴミや燃えないゴミとして自治体に回収してもらうことができますが、大きなものなら粗大ゴミとして回収してもらうという方法がおすすめです。

状態の良い骨董品ならリサイクルショップに持ち込むか、フリマアプリやネットオークションで売却し、ちょっとしたお小遣い稼ぎに役立ててみるのも良いでしょう。

複数の骨董品や他のものもまとめて処分するなら、直接ゴミ処理施設に持ち込むか、不用品回収業者がおすすめです。ゴミ処理施設には車が必要なので、車がないという人は不用品回収業者へ依頼するのが最適と言えるでしょう。

骨董品を処分するなら不用品回収業者が最適

この記事では、骨董品を正しく処分するための7つの方法と処分の際の注意点やメリット・デメリットについて詳しく解説をしてきました。

骨董品に感じる魅力は、コレクターにとってたまらないものがあることでしょう。中には値打ちのあるものもあるかもしれません。

日本古来のものや欧米の骨董品などさまざまなものがある骨董品は、素材や大きさによって処分する方法もさまざまです。どの骨董品をどのように処分するのか困ってしまったとき、手間や労力をかけずに効率的に処分するためには、不用品回収業者に依頼するのが最適です。

搬出作業や分別の必要のない不用品回収業者は、電話一本ですぐに見積もりに対応してもらうことができます。見積もりだけであれば無料なので、まずは回収費用を聞いてみるところから始めてみましょう。

また、メールフォームやLINEで問い合わせができる場合は、24時間365日対応してもらうことができるので、忙しくて時間がないという人にもおすすめです。

ぜひこの機会に気軽に骨董品の処分について相談してみてはいかがでしょう。

こちらの関連記事もご覧ください

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

オオウチのプロフィール画像
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

対応エリア

単品の回収でもOK!

回収可能な不用品一例

関連記事

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

見積り・相談はすべて無料です!

0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

電話1本で

まずはお気軽にお問い合わせください!

見積り・相談はすべて無料です!

TOPページへ戻る