年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

アイロン台の処分方法4選|無料回収や引き取りについて詳しく解説

「アイロン台の足が壊れた」「歪んで安定しない」「新しいものに買い替えたい」など、処分を検討することもあるかとは思います。

アイロン台の処分はどのようにする形が良いものでしょうか。形状が特殊なものも多く、捨て方が意外にわからないものです。

そこで今回は、アイロン台の正しい処分方法を紹介します。

アイロン台を処分するときは、アイロン本体とは別に処分する必要がありますが、その具体的な方法をご案内します。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

アイロン台の処分方法4選

アイロンはアイロンをかけるときに役立つグッズ。

普段非常にお世話になりますが、足が壊れたり台の部分を誤ってアイロンで焦がしてしまったりすると、処分することになります。

まず、処分の方法について4つ紹介します。一番利用しやすい方法を探してみてください。

①可燃ごみか不燃ごみとして出す

サイズの小さなアイロン台なら、可燃ごみか不燃ごみとして出すことができます。

可燃ごみになるか不燃ごみになるかは、自治体や材料にもよります。

プラスチック製は可燃ごみになることが多いようです。

金属製は不燃ごみです。

自治体の指定された方法に従うこととなりますが、ごみ袋に入れて出すケースが多いと考えられます。ごみ袋代はかかりますが、他のごみと一緒にまとめて捨てることが可能なので実質無料で捨てることができます。

自治体によってはごみ袋に入ってないゴミを回収しない場合がありますから、そうなると放置され、あたりが散らかります。近所迷惑にもなるので、必ず自治体指定のごみ袋に入れて、アイロン台を出してください。

ごみの回収日、指定回収場所のルールもしっかり守り、正しい処分をしましょう。

②粗大ごみに出す

アイロン台の大きさによっては、可燃ごみや不燃ごみではなく、粗大ごみにして出します。

粗大ゴミ扱いとなるかどうかについては自治体ごとにルールが違いますが、最も多いパターンとしては1辺30cm超のアイロン台は粗大ごみになるというものです。

一部地域では、50cmまでのアイロン台までは粗大ゴミ扱いにならない場合もあります。

いくつか例を示しておきましょう。

千葉県松戸市の場合、大きさにかかわらず足がたためるものは「不燃ごみ」扱いとなっており、

50cm以上で足がたためないものは「粗大ごみ」というルールになっています。

大阪府大阪市の場合は、最大辺または径が30cmを超えるアイロン台が粗大ごみ扱いで、神奈川県横浜市では、マットのみ・木製・プラスチック製で50cm未満のものは可燃ごみ、それ以上は粗大ごみ扱いとなります。

各自治体ごとにルールが違うので、よく調べて出すようにしましょう。

ここからはアイロン台を粗大ゴミに出す際の手順を確認します。

アイロン台を粗大ごみに出す手順

1.アイロン台が粗大ごみになるかを確認
2.粗大ごみになる場合は、粗大ごみ受付センターにアイロン台の回収を依頼
3.有料粗大ごみ処理券を購入
4.有料粗大ごみ処理券に必要事項を記入
5.有料粗大ごみ処理券をアイロン台に貼る
6.有料粗大ごみ処理券を貼ったアイロン台を指定日に指定場所に出しておく

まずは、アイロン台が粗大ごみになるか、自治体に問合せを行うかホームページで確認してみましょう。

その結果、粗大ごみに該当するようなら、お住まいの地域にある粗大ごみ受付センターに電話、またはインターネットで申し込みます。

最近は、コロナの影響もあり、粗大ごみ受付センターも人員を削減して対応しているので、電話がつながりにくいかもしれません。

こうした場合は、インターネットで申し込んだほうが早いでしょう。

申し込みが済むと、アイロン台回収の手数料と回収日を教えてくれます。

手数料は、有料粗大ごみ処理券の購入料金で支払う形となります。

有料粗大ごみ処理券は自治体指定の処理券取扱所で販売されており、主にコンビニや郵便局、清掃事務所などが該当します。

有料粗大ごみ処理券を購入したら、氏名や回収日を記入の上、アイロン台の見えやすい位置に貼っておきます。

回収日に収集員が処理券を確認した上で回収しますので、わかりにくい位置には貼らないようにしましょう。

回収日当日には、有料粗大ごみ処理券を貼ったアイロン台を午前8時までに指定の回収場所に出しておきます。

指定の回収場所は玄関前となるケースが多いですが、指定されたゴミ捨て場がありましたらそこまで運搬しましょう。

回収場所にはよく見えるように置いておきます。

見えないような置き方だと、収集員が持って行ってくれないこともあるため、目立つ場所に開いて置いておいてください。

粗大ごみの収集員は部屋までアイロン台を取りに来てくれないので、必ず外に出しておきます。

小さなアイロン台なら、持ち出しに苦労することはないでしょう。

スタンド式の大きなアイロンだと、持ち出すのが少し大変かもしれません。

③フリマアプリで売る

中古のアイロン台をフリマアプリで売ることもできます。

意外に需要があるものです。処分費用としては無料であり、むしろお金が手に入ることとなるのでメリットは大きいです。

少し個性的なアイロン台などには、購入希望者も多く出てくるかもしれません。

キャラクターものやアニメものなども、人気の高いアイロン台です。

フリマアプリでアイロン台を出品する場合は、状態が良くきれいなもののほう高い値が付きます。

もし焦げやキズ、ほころびなどがあるようなら、必ずその写真と説明を添えておいてください。

状態を把握することができずに購入した人が後でクレームを言ってくる場合があります。

その場合にトラブルが生じれば、自己責任で対処しなければならず面倒です。

最初から写真や説明で欠陥部分があることを示しておけば、後後のトラブルも防ぎやすくなります。

④不用品回収業者に回収してもらう

自治体の回収に出すことが出来れば、簡単にアイロン台を処分ができますが、ごみの回収日は忙しい、希望の日時に回収してもらいたい、部屋まで回収に来てほしいなどの希望がある場合もあります。

そのような希望に自治体は対応してくれません。

このように、時間がなくすぐにアイロン台を回収してほしいニーズに応えるのが不用品回収業者です。

アイロンを好きな日時に回収してくれる上、部屋まで取りに来てくれます。

準備も梱包もする必要はなく、そのまま回収してもらえるのが魅力的です。

申し込み手続きも簡単で、粗大ごみのように有料粗大ごみ処理券の購入や貼付なども不要です。

回収日当日に素早く持って行ってくれます。

気になる点としては自治体の回収と比較すると料金が高くなる点とアイロン台単品だけの回収をしてくれるかどうかとなります。

これは業者によっても異なりますが、良心的な価格で単品処分してくれる業者もあります。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

アイロン台の処分費用の相場

アイロン台の処分でどのくらいの費用がかかるのかに関心がおありの方もいるでしょう。

そこで、処分方法ごとの費用相場をまとめてみます。

アイロン台の処分方法費用相場
可燃ごみか不燃ごみとして出す無料(袋代のみ)
粗大ごみに出す300円~400円
フリマアプリで売る出品手数料:無料になることが多い
販売手数料:0~10%
配送料:1,050円~
不用品回収業者に回収してもらう1,000円~

アイロン台を可燃ごみや不燃ごみに出す費用は無料です。

袋代はかかりますが、大した金額ではありません。

アイロン台を粗大ごみに出す場合の手数料は300円~400円程度。

それほどの負担にはなりませんから、気にする必要もないでしょう。

フリマアプリで売る場合の出品手数料は無料になることが多いです。

ただ、販売手数料が10%程度になることがあります。

配送料も必要。

表に示したのはあるフリマアプリを利用したときの最低料金で、通常の配送方法を選ぶと、1,500円以上かかります。

不用品回収業者に回収してもらう料金は業者によって大きく変わってきます。

ここで示したのはアイロン台そのものの回収料金ですが、このほかに基本料金や運搬料、人件費などがかかるケースも。

そうなると、かなり割高になるので、負担も大きくなります。

アイロン台単品の処分で不用品回収業者を利用すると損になることもあるのですが、他にも不用品がたくさん出た時はとても助かる存在。

まとめて回収してくれるほか、単品処分よりも割安料金を提供している業者が多いです。

見積もりだけであれば無料で対応してくれるところが多いので、見積もりをしてもらって回収費用を確認しておくと安心して依頼ができます。

アイロン台の処分方法ごとのメリット・デメリット

アイロン台の処分方法によって、メリット・デメリットが違います。

実際にアイロン台を処分することになったら、それぞれの処分方法ごとのメリット・デメリットを比較してみて、一番自分にとって利用がしやすい方法を選んでください。

それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

アイロン台の処分方法メリットデメリット
可燃ごみか不燃ごみとして出す・無料で処分できる
・回収日に出すだけでいいから、気軽
・可燃ごみ不燃ごみにならないことがある
・しっかり袋に入れて出さないと、回収されないことがある
粗大ごみに出す・手数料が割安
・軽いものなら外に出しやすい
・手続きがやや面倒
・重いものは持ち出すのが大変
・回収日を選べない
・部屋までは取りに来てくれない
フリマアプリで売る・需要がある
・売れれば、お金になる
・ごみに捨てるよりも、有効活用がされる
・販売手数料がかかることが多い
・配送料がかかる
・梱包が大変
不用品回収業者に回収してもらう・回収日を選べる
・部屋まで取りに来てくれる
・準備も梱包も不要
・壊れていてもOK
・買取されることもある
・アイロン台単品回収では、料金が割高なことがある
・トラブルになる業者がある

アイロン台を可燃ごみか不燃ごみに出せれば、一番簡単な処分方法になります。

ごみ回収日に回収場所に出しておくだけでいいです。

料金は袋代のみで、大した金額ではありません。

ただ、袋にしっかり入れておかないと、回収してくれないことがあり、アイロン台が置き去りになることも。

その場合は、また持ち帰り、出しなおす必要があります。

可燃ごみや不燃ごみにならなければ、粗大ごみ扱い。

粗大ごみになっても、それほど高い手数料が取れられるわけではありません。

ただ、粗大ごみに出す手続きがやや面倒なのと、回収日を選べない、重いものでも部屋までは取りに来てくれず、持ち出すのが大変などのデメリットがあります。

フリマアプリでは、中古のアイロン台の需要があり、状態が良く目立った特徴があれば、高く売れる場合もあります。

ただごみに捨てるよりも、有効に使ってもらえるのもうれしい点で、購入した人の役にも立つでしょう。

フリマアプリの利用で注意したいのは、販売手数料がかかることがあるのと梱包が大変なこと。

買い手に送るときに、キズや汚れをつけないようにしっかりと梱包する必要があります。

不用品回収業者にアイロン台を回収してもらう方法は一番便利。

回収日を選べるほか、業者との打ち合わせ次第では、即日回収されることもあります。

準備も梱包も不要で、壊れていても汚れていてもOK。

どんな状態のアイロン台でも回収してくれます。

不用品回収業者によっては、中古のアイロン台を買取してくれることもあります。

問題なのは、アイロン台単品の回収を不用品回収業者に依頼したときの料金。

良心的な料金で対応してくれる業者もありますが、基本料金などが加わり、割高になることもあります。

そのようなときは、他にも不用品がないか家の中を探してみてください。

不用品がたくさん出た時は、粗大ごみに出すよりも不用品回収業者に依頼するほうがより効率的です。

また、トラブルになりやすい不用品回収業者には注意しましょう。

悪徳業者の存在があり、様々なトラブルが報告されています。

高額請求、不当なキャンセル料、個人情報の悪用、不法投棄などのトラブルです。

不用品回収業者に依頼するときは、その業者の信頼度をよくチェックしてからにしましょう。

アイロン台を処分する際の注意点

アイロン台を処分する際に注意しておいたほうがいいことがあるので、まとめてみました。

注意点①素材やサイズを確認

アイロン台をごみに出す場合は、素材やサイズを確認してからにしましょう。

十分に確認をせずに、間違ったごみの出し方をすると、回収されないことがあります。

回収されずに残ったアイロン台は道路に置きっぱなしとなってしまい、通行の邪魔にもなり近所迷惑となってしまいます。

アイロン台に使用されている素材を確認した上でただしい方法でゴミ出しをすれば、後々の面倒を防げますね。

注意点②分別が必要になる場合がある

アイロン台を可燃ごみに出すか不燃ごみに出すかは素材にもよりますが、アイロン台に色々な種類の素材が使われていることも多いです。

足は金属、テーブル部分はプラスチック、木といったケースでは分別の必要があり、分解して別々のごみに出す必要もあるでしょう。

違う素材が使われているアイロン台を一つのごみとして出せないこともあるのです。

注意点③分解は慎重に

アイロン台を分別処分するとき、あるいは小さくして可燃ごみや不燃ごみに出すときには、分解の必要が生じます。

少なくとも、足と板部分は分けなければいけないでしょう。

その際には、慎重に行ってください。

慣れない作業になるので、けがをすることもあります。

けがをしなくても、かなり苦労することもあるでしょう。

ドライバーなどを使いながら、無理をせずゆっくりと分解しましょう。

注意点④アイロンとアイロン台の処分方法は違う

アイロン台の処分時にアイロンも処分したくなることがあるかもしれません。

しかし、当然のことながらアイロン台とアイロンでは素材も構造も違いますので、処分方法も異ります。

そこで、アイロンの処分方法を簡単に説明しておくと、不燃ごみや粗大ごみに出す方法以外に、小型家電リサイクル法の対象になっていることがあります。

注意点⑤重いアイロン台には注意

不用品回収業者にアイロン台の処分を依頼する場合は、部屋まで取りに来てくれるので、重くて大きなものでも問題はありません。

しかし、粗大ごみに出す場合、フリマアプリで配送する場合などは、扱いに注意する必要があります。

粗大ごみの収集員は部屋までアイロン台を取りに来てくれませんから、外に運び出す必要があります。

一軒家なら重くて大きいアイロン台でも運び出すことができるかもしれませんが、マンションの高い階に住んでいて、下まで下すのは重労働です。

慣れない作業で腰を痛めることもあるでしょう。

普段重たいものを持つことが少ない場合は、特に注意する必要があります。

フリマアプリに出品する場合は、購入者が現れた場合には梱包・発送の必要があります。

ここでも苦労することがあり、梱包の仕方を考える必要があります。

注意点⑥悪徳業者に気を付けよう

悪徳不用品回収業者にアイロン台の処分を依頼したときに発生するトラブルについてはすでに取り上げましたが、そのような業者を選ばないように気を付けましょう。

不用品回収業者選びで特に避けたいのは以下のようなところです。

注意したい不用品回収業者

・料金体系が明確でない業者
・所在地が示されていない業者
・携帯の電話番号しか載っていない業者
・空き地で無料回収をしている業者
・口コミが悪い業者
・ホームページで実績が示されていない業者

不用品回収業者がアイロン台のような家庭から出る不用品を処分するためには、一般廃棄物収集運搬の許可を取得しなければいけません。

取得していない業者に依頼するのは、トラブルのもとです。

料金体系は依頼するときの最も重要項目。

料金体系を最初に明確に提示しない業者は選ぶべきではありません。

所在地は住所がホームページで表示されていれば大丈夫ですが、念のためGoogleマップなどで確認してみましょう。

携帯電話番号しか示していない業者は、何かあった時に連絡が不通になる場合があります。

固定電話番号がしっかり示されているか、チェックしてください。

空き地で無料回収している業者のすべてが悪徳業者とは限りませんが、あまり信用はできません。

所在地、連絡先などが明確でない場合もあり、後で困ることがあるかもしれません。

口コミが悪い業者の利用はやめておきましょう。

実際に利用した人が悪い評価を下しているということは、悪質な業者の可能性があります。

ホームページがあっても、実績が示されていないと、評価のしようがありません。

これまでにどのような不用品を回収し、どう対応したのか実績を見ることは重要です。

以上のような点に気を付けながら、間違いのない不用品回収業者を選びましょう。

アイロン台の処分のタイミング

長く使ってきたアイロン台もいつかは処分の時期が来ます。

そこで、どのタイミングでアイロン台を処分すればいいのかを考えてみましょう。

中綿とカバー生地がへたった時は?

長い間の使用で、アイロン台の中綿とカバーの生地がへたることがあります。

ぺったんこになり、薄くなった時です。

この時期は処分のタイミングでしょうか。

まず、中綿は購入できます。

ネット通販などで販売されています。

カバーの交換もでき、種類を変えることも可能。

あまり何度も中綿やカバーの生地を変えた場合は別ですが、他の部分が傷んでなければ、まだ処分しなくても大丈夫でしょう。

足を支えるパイプが壊れた

アイロン台に上から無理な負荷をかけると、どこかが傷むことがあります。

例えば、足を支えるパイプが壊れてしまう場合があります。

かなり乱暴な使い方をしたのでしょうが、このようなときは処分のタイミングでしょう。

修理ができるかもしれませんが、新しいものに買い替えてもいいです。

足が折れた

やはりアイロン台に無理な負荷が加わると、足が折れたり曲がったりすることがあります。

修理は可能でしょうが、この時期も処分のタイミングといえるかもしれません。

足が折れたり曲がったりしたままのアイロン台では使えませんから、処分・買い替えも検討してみましょう。

台がへこんだ

アイロン台の台の部分がへこんだりゆがんだりしたら、きれいにアイロンをかけることができませんから、この時期も処分のタイミングでしょう。

新しいアイロン台に買い替えて、気持ちよく使えるようにしたいところです。

傾いた

アイロン台を床に平行に置けなくなり、傾いてきたときも処分のタイミング。

曲がった状態では、アイロンがけができません。

処分して、新しいものを購入し、きれいにアイロンをかけられるようにしましょう。

アイロン台処分に関するQ&A

アイロン台の処分に関していくつかの質問が寄せられているので、回答します。

Q1.アイロン台カバーの処分方法は?

アイロン台のカバーは普通布製なので、可燃ごみになります。

アイロン台カバーにアルミが使われているものもありますが、これも可燃ごみとなることが多いようです。

ただ、自治体によってアルミの扱いが違う場合もあるので、念のため、確認をしておいてください。

Q2.タイプごとの処分方法の違いは?

アイロン台には、平型、卓上型、スタンド型などのタイプがあります。

それぞれ見た目も使い方も違いますが、処分方法としてはどのタイプも同じようにして大丈夫です。

ただ、タイプにより分解・分別の必要が出てくる場合もあるので、その際は慎重に行ってください。

また、スタンド型は大きなタイプになるので、持ち出すときや分解するときが少し大変。

気を付けましょう。

Q3.早く処分したい場合は?

アイロン台を可燃ごみや不燃ごみに出す場合は、回収日まで待つ必要があるし、粗大ごみならさらに待ち時間が長くなることもあります。

また、フリマアプリで出品しても、すぐに売れるとは限らず、買い手がつくまで少し時間がかかることも多いです。

そこで利用したいのが不用品回収業者。

回収までが早く、最短即日対応です。

業者や地域によっては1時間以内に回収に来てくれる場合もあります。

アイロン台を早く片付けて処分したいのなら、不用品回収業者の利用がおすすめです。

Q4.リサイクルショップでは買取ってもらえないの?

リサイクルショップでもアイロン台を買い取ってくれる場合があります。

状態のいいものに限りますが、買取ができるか問い合わせてみてください。

買取不成立になった場合でも、引き取ってくれるリサイクルショップもあります。

その場合は、うまくいけば料金をかけずにアイロン台の処分ができますから、お得ですね。

Q5.アイロン台を少しで高く買い取ってもらうには?

リサイクルショップやフリマアプリで、少しでも高くアイロン台を売りたくなるでしょうが、その際のポイントをチェックしておきましょう。

ポイントとしては、汚れている部分は少しでもきれいにしておきます。

汚れたままの状態では、商品価値も落ちますから、高くは売れないか全く売れません。

汚れが落ちる部分はできるだけきれいにしておいてください。

そして、普段から大事に使っているものなら、傷みやへこみも少ないでしょうから、売れる確率は高まります。

タイプによっても使いやすさが違います。

スタンドタイプで船形は使いやすく、人気もありますから、言い値で売るかもしれません。

Q6.修理がいいか?処分がいいか?

自分の持っているアイロン台の調子が悪くなったとき、修理すべきか処分すべきか迷うこともあるでしょう。

どちらがいいか一概には言えませんが、傷んだ個所や傷みの具合にもよります。

カバーなどは交換ができるので、できるだけいつまでも使いたいもの。

足が壊れたものは修理が大変なので、思い切って処分し、買い替えるのもありです。

アイロン台の処分を正しくしよう!

ここまで、アイロン台の処分に関する情報をお届けしました。

アイロン台には、可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみなどの処分方法があります。

状態のいいものなら、フリマアプリに出品することもできます。

面倒な処分が嫌なら、不用品回収業者の利用が便利です。

いろいろなアイロン台の処分方法がありますが、自分が一番利用しやすいものを選んでください。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

オオウチのプロフィール画像
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

対応エリア

単品の回収でもOK!

回収可能な不用品一例

関連記事

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

見積り・相談はすべて無料です!

0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

電話1本で

まずはお気軽にお問い合わせください!

見積り・相談はすべて無料です!

TOPページへ戻る