年中無休

営業時間: 09:00〜21:00

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収業者のお助けうさぎ

ダンベルの捨て方6選|無料回収や引き取りについて詳しく解説

「ダンベルは燃えるゴミに出せるの?どうやって捨てるの?」
「壊れているわけじゃないから捨てるのはもったいないな」
「トレーニング器具をまとめて処分できる方法はあるかな?」

ダンベルは片手で気軽に使用できるトレーニング器具として、性別や年齢問わず多数の方に利用されています。

いざ目標を達成した後やトレーニングを中断せざる終えなくなった際には、ダンベルはその役目を終え処分を検討することとなるでしょう。なぜならば、トレーニングとしての使用用途は幅広いものの、トレーニング以外の目的で使用することはほとんどないからです

重たいという特徴もあるため、引っ越しや大掃除の際に持ち運びに困るからと処分を考える方も多いでしょう。ダンベル含めトレーニング器具一式を捨てなければいけないという機会も意外に多いかもしれません。

役目を終えた後の扱いに困ってしまうものという面が強いのもダンベルの特徴といえるでしょう。

そこで本記事では、ダンベルのおすすめの捨て方を詳しく解説します。ダンベルを捨てる際に悩まずに捨てられるよう参考にしてみてください。

この記事を読むと以下のことが分かります。

・ダンベルの処分方法
・処分時の注意点
・費用相場やメリット・デメリット

ダンベルについて

ダンベルとは人の筋肉を鍛えるために用いられるトレーニング器具の一種です。鉄亜鈴(てつあれい・鉄アレイ)とも呼ばれています。手のひらサイズほどの棒が中心にあり、棒の左右に重りが付いている形状が一般的です。

主に、腕の筋力を鍛えるための道具で片手でも取り扱いやすい形状となってます。トレーニングジムで使用されることはもちろん、自宅用にと個人で購入して所有しているという人も多くいます。

使用目的も人それぞれであり、筋力アップのために使用する人、健康管理の一環として運動用に使用する人、ダイエットやシェイプアップのために使用する人など、ダンベル一つあるだけで様々なトレーニングを実施することが可能です。

種類

ダンベルには大きく分けて二つの種類が存在します。

固定式

おもりが固定されていて重量が決まっているダンベルです。選べる重量は軽いもので0.5kg、重いもので10kg程度となっており、初心者でも気軽にトレーニングを始められるダンベルとなっています。

大きな特徴としては、その見た目にあります。トレーニング器具とは思えないほど色や形状のものもありバラエティに富んでおり、パステルカラーの明るい雰囲気のものもあれば、おもり部分が花形になっている華やかなものもあります。

一見インテリア用品と見間違えるようなデザインのダンベルもあり女性にも人気があります。

可変式

重量を変えることのできるダンベルです。シャフトと呼ばれる持ち手の部分と、プレートと呼ばれるおもりの部分が別々のパーツとなっており、取り付けるプレートの枚数を増やすほど重くなるという仕組みになっています。

製品によっては50kg以上もの重量を加えることも可能です。初心者向けというよりも、本格的にトレーニングを行いたい人向けとなっている製品といえるでしょう。プレートの取り外しを行う際は留め具部分をしっかりと確認し、誤って落として怪我をしてしまわないよう十分注意をしたうえで取り扱う必要があります

バーベルとの違いは?

ダンベルとバーベル、どちらも手に持ち筋力・筋肉を鍛える器具となりますが、違いは使い方にあります。ダンベルは片手で1つの器具を扱うものとなっており、バーベルは両手で1つの器具を扱うものとなっています。

また、重さに関しても違いがあります。バーベルの方が重く、より負荷をかけてトレーニングを行いたい人向けのアイテムとなっています。重さがある分、怪我をするリスクも上がるので取り扱いには注意が必要です。

一方ダンベルは軽くて500gから使用可能なので、誰でも気軽に筋トレができるアイテムとなっています。

価格相場

購入価格でいうと、固定式ダンベルの方が安価に購入ができ、相場としては1,000~5,000円程度です。こちらは2個セットでの価格となるため、トレーニング器具としては非常にリーズナブルといえるでしょう。

可変式ダンベルは機能性の高さと、複数のおもりの重量があるため、固定式よりもやや高めとなっており5,000~30,000円程度が相場となります。こちらも2個セットでの価格です。

重量をグラム単位で変更したい、プレートの取り付けを簡単に行える機能が欲しいなど、より優れた機能を欲する場合は5万円を超えることもあります。

基本的な販売価格については、製品の重さに比例して金額も高くなります。中古品であってもより大きく重いものの方が価値は高いでしょう。取扱い辛さなどの面から価格が上下することはあまりなさそうです。

素材や材質

ダンベルは鉄アレイとも呼ばれているため、鉄でできていると認識している人も多いかと思いますが、現代では様々な材質の製品が販売されています

その素材としては、鉄をはじめスチール、ステンレス、ポリプロピレン、塩化ビニル、ゴムなどが使用されています。外側はプラスチックで作られており、中に水を入れて重さを出すといったダンベルもあります。

手に持った時の感触など、材質によって使用感が変わってくるため、購入をする際は素材にも注目して選びましょう。逆をいうと、処分をする際も素材がポイントとなってきます。お持ちのダンベルがどんな素材でできているのかによって捨て方が変わるため材質は把握しておきましょう。

寿命や処分時期

ダンベルに明確な寿命はありません。作りが丈夫であり、錆にも強く、変形をすることもないため長期間使うことが可能となっています。つまり、自然と壊れてしまうことはほぼ無いものといえます。

しかし、いつまでも使い続けられるというわけではありません。処分や買い替えを検討するポイントとしては使用感(劣化等)にあります。「表面のコーティングが剥げてきて持ち手の感触が良くない」「プレートの留め具がゆるい、正しく固定されない」などのような事象を感じ始めたら寿命がきたと判断して良いでしょう。

ダンベルは手軽に扱える運動器具ではありますが、一歩間違えると大怪我をおってしまいかねません。購入時と比べて使用に違和感があったり、絶対に安全だと思える状態でない場合は使用を中止し、処分や買い替えを検討してください

何ゴミで捨てられるのか

ダンベルは自治体の回収するゴミとして捨てることが可能な製品ですが、注意すべき点が2つあります。

1つ目は大きさです。ダンベルの最大辺の長さが30cm超える場合、もしくは重さが10kgを超える場合は粗大ゴミとして捨てなければいけない可能性があります。燃えるゴミなどの普通ゴミとしては捨てることができません。

2つ目は素材です。粗大ゴミの場合は分別する必要はありませんが、普通ゴミで捨てる場合は素材ごとに分別が必要となってきます。

プラスチック製であれば可燃ゴミ、金属製であれば不燃ゴミなどといった分別方法が一般的です。しかし、自治体により分別方法は異なるため、お住まいの自治体の分別ルールを必ず確認しておきましょう。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

ダンベルのおすすめの捨て方6選

ダンベルの適切な捨て方は、「形状」「素材」「状態」によって変わってきます。ここでは代表的な捨て方・処分方法として以下の6つをご紹介します。

① 普通ゴミとして処分する
② 粗大ゴミとして処分する
③ リサイクルショップや専門店で売却する
④ フリマ・オークションで売却する
⑤ 知人・友人に譲る
⑥ 不用品回収で処分する

ご自身の所有しているダンベルの状態に合った捨て方を検討してみてください。

① 普通ゴミとして処分する

ダンベルは製品により不燃ゴミや可燃ゴミといった普通ゴミで自治体に無料回収してもらうことができます。指定のゴミ袋に入れて回収日にゴミ集積所に出すだけの普段と変わらないゴミ出し方法であるため気軽に利用できます。

ただし、ダンベルの素材によっては分別方法が異なるため事前に確認しておく必要があります。

金属が使われているダンベルであれば不燃ゴミや金属ゴミ、ゴムやプラスチック製であれば可燃ゴミと判別される場合が多いですが、細かい分別方法については各自治体のルールを確認しましょう。

また、大きさや重さによっては普通ゴミではなく粗大ゴミとして捨てなければいけない場合があります。こちらも自治体により規定は異なりますが、30cm以上であれば粗大ゴミであったり、10kg以上であれば粗大ゴミであったりと、ダンベルの形状や重量によって普通ゴミか否かが分かれます

以下は自治体ごとの捨て方の一例です。

地域分別方法
東京都板橋区粗大ゴミ
※10kg単位ごとに1品目として扱う
東京都西東京市金属ゴミ
埼玉県戸田市不燃物等
※40cm以上は粗大ゴミ
埼玉県越谷市燃えないゴミ
※10kg以上は粗大ゴミ
千葉県習志野市燃えないゴミ
※10kg単位で分割して排出すること
兵庫県伊丹市プラスチック製は燃やすゴミ
金属製は回収不可
愛知県豊川市プラスチック製は燃やすゴミ
金属製は資源ゴミ
10kg以上のものは粗大ゴミ

上記のように条件が細かく定められているため、お住いの地域の分別ルールは必ず確認しておきましょう。

収集時に袋に入れて出す必要がある場合には、ダンベルの重さでゴミ袋が破れてしまわないように気を付けてください。破れてしまう場合は回収してもらえない可能性があるため、別の方法で処分を検討することをおすすめします。

② 粗大ゴミとして処分する

前述の通り、お住いの自治体の規定によってはダンベルを粗大ゴミとして捨てなければいけない場合があります。

確認ポイントはダンベルの長さ(大きさ)重さです。多くの自治体では「1辺が30cm以上」「単品10kg以上」であれば粗大ゴミとみなされます。ダンベルの大きさを計測し、どこか1辺でも30cmを超える場合は粗大ゴミとして処分しましょう。重さに関してはダンベルなので分かりやすいかと思いますが、ダンベル1個の重さが何kgであるかが判断基準です。

お持ちのダンベルが粗大ゴミの規定範囲内であることが確認できたら、粗大ゴミとして捨てる準備をしましょう。

粗大ゴミ回収は普通ゴミのように定期的に回収されるものではなく、自分から申請をして回収を依頼する必要があります。回収日時については自治体側から指定がなされるため、スケジュール調整しやすいように余裕を持って申請をしておきましょう。

また、粗大ゴミの回収は有料となります。ダンベルであれば200円~1,000円程度が相場となりますが、正式な料金は各自治体によって異なりますので、間違えてしまわないように確認をしておきましょう。

粗大ゴミとなる品目の多くは大きさによる規定が定められている場合が多いですが、同時に重さに関しても言及されている場合があります。ダンベルに関しては、その重さの規定に該当するものとなってくるため、注意しましょう。

③ リサイクルショップや専門店で売却する

壊れておらず使用感の少ないダンベルであれば、リサイクルショップやスポーツ用品を取り扱っている買取専門店で買い取ってもらうことができます。

ダンベルのメーカーや機能、重量によって買取価格が大きく変動するため、事前に店舗ごとの買取相場を確認しておくと安心でしょう。有名メーカーの場合は中古としても需要が高く、高額買い取りも期待できます。

高額買取が期待できるメーカー

・IROTEC(アイロテック)
・IVANKO(イヴァンコ)
・Power Block(パワーブロック)
・FIGHTING ROAD(ファイティングロード)

また、ダンベルの総重量が重いと高値で売れる傾向にあります。商品の特性上、大きく重くなるものの方が使用目的に合う需要が高くなる傾向があるためでしょう。可変式ダンベルの場合は、すべてのプレートをセットにした状態で査定をしてもらいましょう。

ただし、買い取りをしてもらうにはショップのスタッフさんにダンベルを見せなければいけません。ショップの店頭までダンベルを持っていくことが可能であれば、店頭査定を依頼することで当日中に査定結果が出されて買い取りまで済ませることができます。

店頭までダンベルを持ち運ぶことが難しいという場合は、出張買取や宅配買取といった査定方法をおこなっているショップに依頼することをおすすめします。依頼をしてから査定完了までに数日~数週間掛かりますが、自宅にいながら査定をしてもらえるためダンベルを運搬する手間は掛かりません。

④ フリマ・オークションで売却する

専門店での買い取りと同様に、まだ使える状態のダンベルであればフリマやオークションを利用してインターネット上でダンベルを売ることが可能です。

ダンベルのような自宅に居ながら手軽に利用できる健康器具は人気が高く、中古で買いたいという人も多いです。メルカリなどのフリマアプリや、ヤフオクなどのネットオークションは利用者が多く、沢山の利用者を相手にダンベルの購入を検討してもらうことができるため非常におすすめです。

売却額にこだわることもできるため、専門店で売却するよりも高く売れるといったケースも少なくありません。より高く売りたい場合は、写真の撮り方や商品の紹介文の書き方、他のダンベルの出品価格を考慮した価格設定に気を付けると良いでしょう。

ただし、個人間のやりとりのため専門店で売却をするよりも手間が掛かることは考慮しておく必要があります。出品作業、購入希望者が現れるまでの定期的な確認作業、購入希望者の対応、郵送手続きなど、対応すべきことは山積みです。何かトラブルがあった場合も基本的には自分で解決しなければいけません。

ダンベルは重さが伴う商品となるため、配送料に注意をする必要があります。特に、2つセットで配送する場合には倍の重さになるわけですので、配送料金も高くなる場合があります。タダ同然で出品するとしても、落札者側の送料負担を意識した値付けが必要になりそうです。

⑤ 知人・友人に譲る

売却するよりも手軽な方法として譲渡するという手段があります。処分費用は掛からず、尚且つ再利用してもらえるためゴミとして捨てる必要もありません。

あなたの周りに運動を始めたいという人はいないでしょうか。体型を気にし始めている人健康診断の数値を懸念している人など、意外と身近にトレーニングがしたいと思っている人がいるかもしれません。そんな方々にダンベルを無償で譲ると声をかけてみると良い返事が聞ける可能性は十分にあります。

譲って欲しいという人がいたら、引き渡し方法を一緒に検討しましょう。手渡しであればダンベルの重量に耐えられる袋などが必要です。怪我をしないよう注意する必要もあります。配送の手配をするのであれば郵送料をどちらが支払うのかも決める必要があります。

相手も自分も納得したうえで気持ちよく譲渡ができるように計画しておくことが大切です

⑥ 不用品回収で処分する

大量のダンベルをすぐに処分したいという場合や、ダンベル以外に処分したい物があるという場合は、不用品回収業者に回収を依頼する方法がおすすめです。

他の捨て方と比べると掛かってくる費用が高めとなる捨て方・処分方法ではありますが、費用が高いからこそ手間や時間をかけずに簡単にダンベルを処分することが可能です。

特に、不用品の回収に関わる作業については、すべて業者側で対応してくれるというメリットが大きいでしょう。回収時に家の中まで引き取りに来てくれるほか、梱包や運び出しまで対応してくれるため、大きくて重たいダンベルを処分したいという時ダンベル以外のトレーニング器具も処分したいという時にぴったりです。

また、回収日時を自分で指定できるという利点もあり、早ければ申し込みしたその日のうちに回収を頼める場合もあります。

ただし、回収費用は業者によって大きく異なるため、自分が納得できる料金で回収してくれる業者を探さなければいけません。1社だけではなくて複数社に見積もりを依頼して、料金を比較してみましょう。見積りだけであれば無料で対応してもらえることがほとんどです。

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

処分費用の相場とメリット・デメリット

ダンベルの捨て方を一通り確認したところで、改めてダンベルを処分する際に掛かる費用や処分方法ごとの良い面、悪い面を確認してみましょう。

処分費用の相場

処分方法費用相場
普通ゴミ原則無料
粗大ゴミ200~1,000円
専門店で売却無料
フリマ
オークション
無料
譲渡無料~2,000円
(配送料負担のため)
不用品回収業者4,000円~

メリット・デメリット

捨て方メリットデメリット
普通ゴミ・最も簡単に利用できる
・無料で処分ができる
・分別方法を調べる必要がある
粗大ゴミ・安価で処分できる・申し込みが必要
・回収日時が限定される
専門店で売却・高値で売れる場合がある
・買取方法が選べる
・売れない場合もある
フリマ
オークション
・品物によっては高値で売れる・売れるまでに時間と手間が掛かる
・売れない場合もある
譲渡・無料で処分ができる
・相手に喜んでもらえる
・相手が見つからない場合もある
不用品回収業者・他の不用品もまとめて回収可能
・手間がかからない
・回収日時が決められる
・費用が掛かる
・業者比較が必要

上記の表を見て分かる通り、ダンベルの捨て方の半数以上は無料で捨てることができます。ただし、費用が掛からない反面、分別ルールが異なったり自身に掛かる処分の手間や時間は多い傾向にあります。

ダンベルを急いで捨てたいというわけではない方や、手続きや対応に時間を割けるという方は、早大ゴミなどの無料でダンベルを捨てられる方法を検討してみてください。

早く処分する必要がある、極力手間を掛けずに捨てたいという場合は不用品回収業者へ依頼することをおすすめします。

ダンベルの大きさ・重さと捨て方の関係

ダンベルを処分する際に、持ち運びがし易いかどうかは気になる点として挙がるものになるでしょう。

重さを利用したトレーニング器具であるがゆえに、気軽に持って移動できるものでもありません。無理に持ち運ぼうとすると落として怪我をする危険性や、床や家具などを傷つけてしまう可能性もあります。

ここではダンベルの大きさと重さごとのおすすめの捨て方・処分方法をご紹介いたしますので参考にしてください。

大きさ別のおすすめの捨て方

まずは、ダンベルの一番長い辺の長さが何cmかという部分に注目しましょう。長さが30cmを超えるか否かが捨て方・処分方法の選択を大きく左右します。

大きさおすすめの捨て方
30cm未満・普通ゴミとして処分する
・売却をする
・譲渡する
30cm以上・粗大ゴミとして処分する
・買取店に売却する
・不用品回収業者で処分する

30cm未満であれば普通ゴミとして手軽に処分が可能です。売却や譲渡をしたいという場合は紙袋やエコバックなど移動する際に入れる袋にも困ることはないでしょう。

30cmを超える場合は粗大ゴミに該当する可能性が高いため注意が必要です。また、持ち運びしづらいことが考えられるため、自宅にいながら処分できる方法を検討してみると良いでしょう。

重さ別のおすすめの捨て方

ダンベルの総重量が何Kgになるのかによっても適切な捨て方・処分方法が異なってきます。

重さおすすめの捨て方
5kg未満・普通ゴミとして処分する
・売却する
・譲渡する
5~10kg・普通ゴミとして処分する
・買取店に売却する
・不用品回収業者で処分する
10kg以上・粗大ゴミとして処分する
・買取店に売却する
・不用品回収業者で処分する

5Kg未満の小型のダンベルであれば普通ゴミとして捨てたり、売却したりすることも容易におこなえます。

5Kgを超えてくると、運搬や郵送面のことを考えなければいけません。できるだけ長距離移動はしない方法で処分することが賢明といえるでしょう。

10Kgを超える場合、子供を抱きかかえていることと同じ程度の重さとなります。自力で持ち運ぶことが難しいわけではありませんが、安全に持ち運ぶには両手で抱き抱えるようにして運ぶ必要があるでしょう。

そうなると自力での運搬は避けたいものです。無理をせず粗大ゴミ回収や不用品回収業者に依頼をして運搬から処分まで業者側で行ってもらった方が安全といえます。

不要なダンベルを捨てるなら『お助けうさぎ』にお任せください。

今回はダンベルの捨て方について解説を致しましたが、いかがでしたでしょうか?

ダンベルの捨て方・処分には、ゴミとして捨てる方法と売却をする方法、専門業者にお任せする方法があることが分かりました。

ダンベルは基本的に重くて持ち運びにくい傾向にあります。小型のダンベルであれば普通ゴミとして捨てたりフリマやオークションを利用して売却をすることでコストをかけずに手放すことが可能です。

大型のダンベルの場合は、無理をせず粗大ゴミ回収や不用品回収業者を利用して処分をした方が良いでしょう。無理をして運んでしまうと怪我をしてしまう恐れもあるため、取り扱いには十分に注意してください。

処分したいダンベルが大量にある場合や、ダンベル以外にも捨てたい物がある場合は、『お助けうさぎ』の不用品回収サービスを利用して手軽に時間をかけずに処分してみてはいかがでしょうか

お助けうさぎは東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城を中心に不用品回収サービスをおこなっている会社です。家具や家電、日用品などあらゆるものを回収できます。もちろんダンベルをはじめとするトレーニング器具も回収可能です。

不用品回収の他にも、粗大ゴミ回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理などあらゆるニーズにお応えいたします。ハウスクリーニングにも対応しておりますので、回収のついでに清掃をしてほしいというご要望にもお応えできます。

料金は分かりやすい定額パックをご用意しています。一番お得に処分できる金額でご提示いたしますので、余計な費用が掛かってしまうこともありません。

お問い合わせは24時間365日いつでも受け付けておりますので、まずはお見積もりだけという方もぜひお気軽にご相談ください。ご相談やお見積もりは無料でおこなわせていただいております。

お助けうさぎのサービスについて更に詳しく知りたい方はこちらの「マンガと動画でわかるお助けうさぎ」も併せてご覧ください!

見積もり・相談はすべて無料です!
0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

オオウチのプロフィール画像
オオウチ

1994年生まれ。不用品回収歴は5年で、これまでに30,000件以上の不用品回収・ゴミ屋敷の片付けを担当してきました。チームで協力して迅速かつ丁寧な作業を心掛け、お客様に見積もりの説明を行う際には、分かりやすさに重点をおいて説明をさせて頂いています。また、お助けうさぎのYoutubeチャンネルで撮影も行っていますので「お助けうさぎYoutube」で検索してみてください。

対応エリア

単品の回収でもOK!

回収可能な不用品一例

関連記事

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

見積り・相談はすべて無料です!

0120-697-195

【受付時間】09:00〜21:00  年中無休

電話1本で

まずはお気軽にお問い合わせください!

見積り・相談はすべて無料です!

TOPページへ戻る