マッサージチェアの処分方法5選│廃棄・買取の注意点や費用相場を解説! | お助け屋BLOG | 不用品 粗大ゴミ回収業者なら【お助け屋】

マッサージチェアの処分方法5選│廃棄・買取の注意点や費用相場を解説! | お助け屋BLOG | 不用品 粗大ゴミ回収業者なら【お助け屋】

マッサージチェアの処分方法5選│廃棄・買取の注意点や費用相場を解説!

不用品回収×不用品買取=おトクにお片付け
不用品回収×不用品買取=おトクにお片付け
お助け屋なら全てコミ
お助け屋なら全てコミ

お見積り・ご相談は何度でも無料です

お気軽にお問合せ下さい!!他社より1円でも高い場合はご相談下さい!
お電話1本で!
お客様は立ち会うだけ
お見積りbox
営業時間:8時~23時
昼
夜
深夜・早朝の相談も承っております。
詳しくはお問い合わせください
営業時間:8時~23時
深夜・早朝の相談も承っております。
詳しくはお問い合わせください
昼
夜
マッサージチェアの処分方法5選│廃棄・買取の注意点や費用相場を解説!

大きくて重いマッサージチェアは、いざ処分しようとするとどうすれば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

自力で部屋から運び出すのも大変なので、どうすれば良いか途方に暮れている方もいるかもしれませんね。

この記事では、マッサージチェアの処分の仕方5つのメリットやデメリット・費用、そしてマッサージチェア処分の際の注意などを網羅しています

この記事でわかること

・マッサージチェアを処分する方法5つ
(それぞれのメリット・デメリット、費用)
・マッサージチェアの寿命
・マッサージチェアを処分する前に確認したいこと、注意点
・マッサージチェアを買取してもらいたいときのポイント

どの捨て方・売り方にも一長一短があるので、お手元のマッサージチェアの状態やあなたにかかる手間といった面からベストな処分方法を選んでくださいね。

マッサージチェアの処分方法5選【メリット・デメリット・費用も解説】

不要になったマッサージチェアの処分方法は主に以下の5つがあります。

マッサージチェアのおすすめ処分方法5つ

・粗大ゴミに出す
・家電量販店に回収してもらう
・不用品回収業者に依頼する
・リサイクルショップ・買取専門業者に買取してもらう
・オークション・フリマサイトで売る

この他にも友人・知人に譲る、地域の掲示板でもらい手を募集するといった処分の仕方もありますよ。

粗大ゴミに出す

マッサージチェアはだいたいの自治体で粗大ゴミに出すことが可能です。

ただし、粗大ゴミとして出せるゴミのサイズや重量には上限が設けられており、そもそも回収不可の自治体もあります

詳細はお住まいの自治体の公式サイトを確認してください。

大人2人でも持ち運びが難しい大きさ・重さになると回収できない自治体が多いようです。

粗大ゴミとして廃棄する手順

1. 電話または自治体の公式サイトから粗大ゴミセンターに回収依頼をする
(回収日・費用がここではっきりします。どこで回収してもらうかも指定しましょう。)
2. コンビニやスーパー、雑貨店などで粗大ゴミ処理券を購入する
3. 粗大ゴミ処理券をマッサージチェアに貼り付け、『粗大ゴミ』と書いた張り紙をする
4. 指定日時に間に合うように回収場所にマッサージチェアを出しに行く

ちなみに自治体の回収に出す場合の最大のネックは、ゴミの集積場もしくはごみ処理センターまで自力でマッサージチェアを運ぶ必要があることです。

もし「人手が1人しかいない」「車や台車を用意できず移動させるのが難しい」のであれば、業者に処分を依頼する別の方法を選択した方が良いでしょう。

▼メリット
比較的安価な料金で処分できる

▼デメリット
回収場所まで自力でマッサージチェアを運ぶ必要がある
回収日のタイミング次第では数日から数週間処分ができない場合がある

▼費用
1,000~2,000円程度

家電量販店に回収してもらう

多くの家電量販店ではマッサージチェアの引き取りサービスを行っています。

マッサージチェアを買ったお店であれば無料で引き取ってくれたり、そのお店で新品を購入する場合は、下取りサービスをしてくれたりするケースもありますよ。

また、中には商品を買っていなくても、料金さえ支払えば回収してくれる店舗もあるようです。

サービス内容や料金は店舗によって異なるので、お近くの家電量販店に問い合わせてみてくださいね。

▼メリット
新規に購入する場合は、無料引き取りや下取りサービスをしてくれるお店もある
多くの店舗で家までマッサージチェアを引き取りに来てくれるサービスをしている

▼デメリット
店舗によってサービス内容や料金が大きく異なるため、事前確認が必須

▼費用
新規購入の際は無料~3,000円が相場
購入なしの際は7,000円~8,000円が相場

不用品回収業者に依頼する

「できるだけ手間をかけずに処分したい」「他にも処分したい不用品がある」という場合に便利なのが不要品回収業者です。

不用品回収業者は回収する品目が幅広く、一気に大量の不用品を引き取ってくれるのが強みと言えます。

また、最短即日で引き取りに来てくれるので、急ぎの処分の際にもおすすめ

引っ越しや大掃除の際に他の不用品と一緒にマッサージチェアを処分したいなら、ぜひ選択肢に入れておきたいところです。

ちなみに、「処分したいマッサージチェアが重すぎて自力で運び出せない」「エレベーターがなくて階段を使っての持ち運びが難しい」といった場合も問題なく、業者が運び出してくれます。

費用はマッサージチェアの大きさや重量、設置場所で大きく変わってくるので、必ず見積もりを出してもらうようにしてください

▼メリット
他の不用品と一緒に回収してくれる
最短即日で引き取りに来てくれる
家までマッサージチェアを引き取りに来てくれる

▼デメリット
業者・プランによってはマッサージチェア単品の回収だと費用がかさむ
業者によって回収料金が大きく変わるので見積もりが必須

▼費用
マッサージチェア単品だと8,000円~が相場

お見積り・ご相談は何度でも無料です

お気軽にお問合せ下さい!!他社より1円でも高い場合はご相談下さい!
お電話1本で!
お客様は立ち会うだけ
お見積りbox
営業時間:8時~23時
昼
夜
深夜・早朝の相談も承っております。
詳しくはお問い合わせください
営業時間:8時~23時
深夜・早朝の相談も承っております。
詳しくはお問い合わせください
昼
夜

買取専門業者・リサイクルショップに買取してもらう

マッサージチェアの状態が良い場合は、廃棄処分ではなく中古品として買取してもらうことも可能です。

マッサージチェアの買取専門店の他、家具や家電を売っているお店やリサイクルショップなど、買取を受けつけている店舗は意外にたくさんあります。

出張買取や商品の整備をしてもらえるお店もあるので、買取先はしっかり吟味してください。

また、座面がボロボロだったり、動作確認ができなかったりといった状態の悪いマッサージチェアは買取を拒否される可能性が高いです。

万が一売れなかった際でも、査定にかかった配送料や手数料は戻ってこない場合が多いことも覚えておきましょう。

▼メリット
買取してもらえれば収入になる

▼デメリット
商品や状態によっては売れない可能性がある
お店によって売却までの手間や買取金額が異なるので業者を選定する必要がある

▼費用
マッサージチェアの商品や状態による

オークション・フリマサイトで売る

オークションサイトやフリマアプリを利用すると、買取専門店やリサイクルショップといった業者を通さない分、高額な価格で売却できる可能性があります

オークションとフリマの違い

・オークション…自分で開始金額を決められる。購入希望者が複数人いれば開始金額以上の買取価格がつく

・フリマ…自分で買取価格を設定し、購入希望者がいればその価格で売却できる

とは言え、マッサージチェアは大きさ・重量ともにある品なので配送料が高く、梱包作業もかなり手間がかかるというデメリットがあります。

また、取引が完了するまでの購入者とのメッセージのやりとりや、万が一のトラブル対応もすべて自分でやらなくてはいけません

その上、購入者が現れるまでは手元のマッサージチェアを処分できないので、気長な処分方法でもOKな場合のみに有効な処分方法です。

▼メリット
業者を通すよりも高額な価格で売れる可能性がある

▼デメリット
購入者とのやりとりや梱包などの手間がかかる
購入されるまでマッサージチェアを処分できない

▼費用
マッサージチェアの商品や状態による

マッサージチェアを処分するタイミングと注意点

ここではマッサージチェアの寿命や処分時の注意点などをまとめています。

マッサージチェアの寿命ってあるの?捨てるタイミングは?

マッサージチェアの寿命・捨て時は明確には決められていませんが、あえて目安をつけるとすれば、マッサージチェアの寿命は6~7年ほどとも言われています

これはマッサージチェアのメーカーの部品保有年数がだいたい6~7年ほどだからです。

メーカーの部品保有年数は、「メーカーが考えるその商品の寿命」と言い換えても差し支えはありません。

部品のストックがなくなったマッサージチェアは修理も難しくなってくるため、買取価格が大幅に下落します。

新品を購入してから6~7年経っている場合は、そろそろ寿命・捨て時と考えた方が良いでしょう。

マッサージチェアを一般ゴミに出すために解体するのはあり?

マッサージチェアを自治体の一般ゴミに出せる大きさに解体をすれば、無料で処分できる可能性はあります

目安として1辺30cm以下に解体すれば、多くの自治体の燃えるゴミもしくは燃えないゴミで処分ができるようです。

ただし、マッサージチェアの解体には専用の道具が必要ですし、解体にかなりの力と時間がかかるため、大変な作業です

手間をかけずにすぐに処分したい方や、力に自信がない方にはおすすめできません。

解体の方法はYouTubeの動画等で解説されているので、どうしても解体して費用を浮かせたい方はやり方を調べてから実行するかどうかを検討してみてください。

マッサージチェアを無理して自力で屋外に運ぶのは危険!

粗大ゴミに出したり、実店舗に不要なマッサージチェアを持ち込んだりする際、自力で家からマッサージチェアを運ぶことになります。

しかし、マッサージチェアは50kg~100kg近くの重量があるタイプが一般的なため、1人での持ち運びはほぼ不可能です。

運搬作業に慣れていないメンバーだと人手が2人いても危険なため、少しでも不安がある方は自力で屋外に運搬する作業は避けましょう

処分時に思わぬケガをしないように注意してくださいね。

無理にマッサージチェアの運搬をすると起きる可能性のあるリスク

・重たい物を持つことで腰痛やぎっくり腰をはじめとした健康被害が生じるリスク
・持ち運びの途中で指を挟んだり足に落下させたりといった思わぬケガを負ってしまうリスク
・チェアを床や壁に擦って傷をつけてしまうリスク

不用品回収業者や出張回収可能な専門業者に頼めば、安心して部屋からの運び出しを任せられますよ。

マッサージチェアを買取に出す際のポイント

マッサージチェアは状態が良く市場価値がある品物ほど高く売れます

具体的には以下のような条件であれば買い取ってもらえる可能性は高いです。

条件にあてはまるマッサージチェアを処分しようとしている方は売却を検討してみても良いのではないでしょうか。

高い買取価格がつく可能性がある条件とは

・製造から5年以内のもの
・使用感があまりないもの
・元の金額が高額な型番や高性能な型番

逆に故障していて動作に問題がある、傷や汚れ・ほつれといった使用感があるもの、製造から5年以上経っているものはほとんど売れないと思って間違いないです。

買取が成立しない場合は、改めて他の処分方法を検討する必要があります。

マッサージチェアは大きくて重いので自力での処分は慎重に!

マッサージチェアはサイズも重量もあり、1人での運搬が難しいです。

無理して自力で処分しようとすると体を痛める危険性もあるので、安全な方法で手間なく処分するのであれば、家まで業者が来てくれる処分方法がおすすめです。

マッサージチェアの状態が良い場合は買取という手段もあります。

商品の状態に応じて処分方法を決めてみてください。

『お助け屋』はマッサージチェアの回収を行っています!

不用品回収や買取を行っている『お助け屋』はマッサージチェアの処分のお手伝いが可能です。
搬出作業費、階段料金、車両費・出張費などが全て込みの明朗会計で、重たいマッサージチェアの処分もラクラクです。
お見積り・ご相談は無料なので、ぜひご検討ください。

お助け屋
お助け屋不用品回収業のキャリア5年目の30代です。東京都内を中心に日々現場に訪問し、お客様のご相談をヒアリングさせていただいています。脱臭や除菌に関する資格やスキルも日々勉強中です。
お助け屋でできること
お助け屋でできること

お見積り・ご相談は何度でも無料です

お気軽にお問合せ下さい!!他社より1円でも高い場合はご相談下さい!
お電話1本で!
お客様は立ち会うだけ
お見積りbox
営業時間:8時~23時
昼
夜
深夜・早朝の相談も承っております。
詳しくはお問い合わせください
営業時間:8時~23時
深夜・早朝の相談も承っております。
詳しくはお問い合わせください
昼
夜

関連記事