ノートパソコンの処分方法6選!廃棄費用・データ消去の仕方もご紹介 | お助け屋BLOG | 不用品 粗大ゴミ回収業者なら【お助け屋】
ノートパソコンの処分方法6選!廃棄費用・データ消去の仕方もご紹介





「ノートパソコンが故障したから廃棄したい」
「最新のノートパソコンに買い替えたいので古い方は処分したい」
この記事では今まさにノートパソコンを処分したい方に向けた以下の内容を解説します。
この記事でわかること
・ノートパソコンの具体的な処分方法
・各処分方法のメリットやデメリット
・各方法でノートパソコンを手放す際にかかる費用
処分方法によってやらなくてはいけない作業や費用が変わってきますので、一通りの方法を検討してみましょう。
ちなみに、ノートパソコンは処分をする際にデータ消去についても考えておく必要があります。
この点も併せて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
ノートパソコンの処分方法6選

不要になったノートパソコンの処分方法は主に以下の6つがあります。
ノートパソコンを処分する6つの方法
・大手家電量販店やPCショップに下取り・処分してもらう
・ノートパソコンのメーカーに回収してもらう
・自治体の回収ボックスで処分する
・リユース業者に回収してもらう
・不用品回収業者に回収してもらう
・中古買取店かフリマ・オークションアプリで売る
ちなみに、現在はノートパソコンを一般ゴミや粗大ゴミに出して廃棄することは禁止されています。
適切な業者に処分をしてもらわないと不法投棄として法令違反になりますので、注意してください。
家電量販店やPCショップに下取り・処分してもらう
家電量販店やPCショップで新しいパソコンを買い替える際は、古いノートパソコンを下取りしてもらえる場合があります。
下取りができれば新しく購入するパソコンが値引きされます。
また、下取りに出せない状態のパソコンは回収をお願いすることも可能です。
ただし、お店への直接の持ち込みができず郵送対応が必須となるケースもあるので、詳細は購入店舗に問い合わせてみてください。
メリット | 下取りなら新しいパソコンの料金が値引きされる場合がある ノートパソコンのメーカーを問わず回収してくれる |
デメリット | 動作しないパソコンや古いパソコンは下取りできないケースがある 回収の場合は費用がかかることもある 店舗への持ち込み不可で郵送しなければいけないことがある |
費用 | 回収の場合は約2,000円が相場(無料回収が可能な店舗もある) |
ノートパソコンのメーカーに回収してもらう
ノートパソコンを製造しているメーカーは、「資源有効利用促進法」に基づいて製造した製品を回収する義務があります。
処分したいノートパソコンに「PCリサイクルマーク」が貼られている場合は無料で回収してくれますよ。
メーカーに回収をお願いする場合は、以下の手順を踏んで回収依頼の申し込みをしてください。
メーカー回収の手順
1.処分したいノートパソコンのメーカー窓口に回収の申し込みをする
(電話または公式サイトのフォームから申し込めます)
2.ノートパソコンを梱包し、メーカーから届く「エコゆうパック伝票」を添付する
3.集荷または持ち込みでメーカーに発送する
メーカーから伝票を送ってもらう工程を挟むと少し時間がかかってしまいますが、回収やデータ消去を無料でお願いできます。
メリット | パソコンにPCリサイクルマークがある場合は無料で処分してくれる |
デメリット | 他社のメーカーの製品は回収できない 申し込みから回収までに1~2週間程度の時間がかかる モニターをはじめとした備品の回収はしてくれない |
費用 | 無料(リサイクルマークがない場合は約3,000円が相場) |
自治体の回収ボックスで処分する
ノートパソコンはゴミとして自治体に廃棄してもらうことはできませんが、「小型家電リサイクル法」に基づいて自治体の回収ボックスで引き取ってもらえます。
回収ボックスを設置している施設の営業日・営業時間にノートパソコンを持ち込んでください。
各都道府県の回収ボックスの場所は「小型家電リサイクル回収ポータルサイト」で確認可能です。
メリット | 他の小型家電やパソコン部品も同時に処分可能 |
デメリット | 回収ボックスがある施設の営業日・営業時間内に直接の持ち込みが必要になる |
費用 | 無料 |
リユース業者に回収してもらう

環境省認定や自治体などと連携しているリユース企業は、パソコンの回収を専門としているため手間がかからないのがポイントです。
宅配回収・出張回収に対応しているところが多く、原則として費用も無料です。
また、パソコンのメーカーを問わずに処分することができるのも魅力。
ただし、無料回収だからこそ、しっかり許可をとって営業している業者かどうかはある程度見極めた方が安全でしょう。
メリット | 宅配回収・出張回収に対応している企業が多い パソコンのメーカーを問わず処分可能 |
デメリット | 安全な業者かを見極める必要がある モニターをはじめとした備品の回収は有料の場合がある |
費用 | 原則無料 |
不用品回収業者に回収してもらう
不用品回収業者でもノートパソコンに処分してもらうことが可能です。
他の不用品とともに回収をお願いでき、すぐに引き取りに来てくれるところが何よりのポイントと言えます。
ただし、不用品回収業者は数が豊富なため、中には無許可でパソコンを回収して相場以上の料金を請求するような悪質な業者もあります。
また、パソコン専門の回収業者ではないので、データ消去の処理を含めて業者の対応方法を聞いた上で依頼するかを判断した方が無難です。
メリット | ノートパソコン以外の不用品もまとめて回収してもらえる 梱包の必要がなくそのままの状態で引き取ってくれる |
デメリット | 安全な業者かを見極める必要がある サービス内容が業者によって大きく異なるので事前に確認をしておく必要がある |
費用 | 約3,000円が相場 |
中古買取店かフリマ・オークションアプリで売る
動作するノートパソコンであれば、買取をしてもらってお金に換えるという処分方法もあります。
主な選択肢は、「中古の買取店に依頼してお店が決めた値段で売る」か、「ネットのフリマやオークションで売る」かに分かれます。
中古買取店に売る場合
中古買取店に売る際は、お店が決めた価格で買い取ってもらうだけでOK。
その後にノートパソコンを入手する人物とのやり取りは一切必要なく、アプリを使ったり友人・知人に売るよりも手間が省ける点がメリットと言えます。
ただし、店舗によって買取価格は大きく異なるので、業者は選んだ方が良いと言えます。
メリット | 金額の相場を自分で調べる必要がない 個人間での取引をする必要がない |
デメリット | 店舗によって買取額に差が出るので業者を選定する必要がある |
費用 | 原則無料 |
フリマ・オークションアプリを使う場合
フリマ・オークションアプリを使う際は、一般的な買取店より高額な値段で売れる可能性が高いです。
フリマアプリは自分で値段を決められますし、オークションアプリも相場より高い値段で落札される可能性があるからです。
ただし、個人間で金銭のやりとりが発生し、取引中にトラブルが起こった場合の対処も自力でしないといけないリスクがある点は忘れてはいけません。
メリット | 買取店よりも高額で売却できる可能性が高い |
デメリット | 購入者が見つかるまで手元にノートパソコンを保管する必要がある 購入者と個人間で取引をする手間がかかる 迅速かつ丁寧な対応が求められる |
費用 | アプリの手数料 |
ノートパソコンを処分する際はデータの消去・引っ越しが必須

ノートパソコンは個人情報が満載のため、手放す際にはデータを消去し、新しいパソコンに引っ越しさせる必要があります。
特に「写真・動画」「メール」「各種アカウント情報」「クレジットカード情報」「口座情報」「住所録」といったデータは、万が一他人の手に渡って悪用されてしまったら大変です。
絶対に残しておかないようにしましょう。
大事なデータのバックアップを取った上で、以下のいずれかの方法でデータを削除してください。
※パソコン上での操作でファイルを削除し、ゴミ箱を空にしただけでは簡単に復元可能なので要注意です。
ノートパソコンのデータ削除の方法
・専用ソフトでデータを完全消去する
・ハードディスクを物理的に破壊する
・専用の機材を使用して強い磁力でデータを破壊する
・ハードディスクを外して手元に保管しておく
これまでご紹介した処分方法の中には、業者にデータ消去をお願いできる方法もあります。
自力でのデータ消去に不安がある方は、処分方法を選ぶ際に「データ消去の作業面」からも検討することをおすすめします。
【各処分方法におけるデータ消去の依頼可否】
家電量販店・PCショップ | △(多くの店舗で可能ですが、有料のお店もあります) |
パソコンメーカー | 〇(原則依頼可能です) |
自治体の回収ボックス | ×(事前に自分でデータを消去する必要があります) |
リユース企業 | △(多くの企業で可能ですが、有料の場合もあります) |
中古買取店 | △(多くの店舗で可能ですが、有料のお店もあります) |
不用品回収業者 | △(業者によって対応が大きく異なるので、問い合わせが必須です) |
フリマ・オークションアプリ | ×(事前に自分でデータを消去する必要があります) |
ノートパソコンの処分方法は一長一短!自分にあった手段を選ぼう

ノートパソコンの処分方法は下取り、回収、買取などさまざまです。
一般ゴミとして廃棄はできないので、大きく分けて「回収後にリサイクルしてもらう」か、「中古として買い取ってもらう」の二択になります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、処分にかかる費用だけでなく「梱包や店舗への持ち込み、データ削除」といった手間ができるだけかからない方法を選ぶと良いでしょう。
ノートパソコンの処分をご検討中なら『お助け屋』をチェック!
不用品回収を行っている『お助け屋』はノートパソコンの回収も行っています。
「専用ソフトによるデータ書き込み」「穴あけによる物理破壊処理」のいずれかの方法でのデータ削除が可能です。
また買取も対応しております。
見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください!


関連記事